Book_ch

おとなのアートBOOK

nendo.jpg
手に脳梗塞の影響で
手に麻痺が残る父
そんなときに見つけたのが
おとなのアートBOOK

「きり絵」や「ねんど」が簡単に楽しめる本だ
初めてでも簡単に出来る「スタートアップキット」が付いている
これなら興味を持ってくれるかもしれない
リハビリでする作業は退屈なんだよねぇ
回復には良いかもしれないかもしれないけれど
見ていて私もそう思います
だからこの「おとなのアートBOOK」は
楽しみながらの私が勧めるリハビリ効果になったら良いなぁと思うのです
ここのところ私も祭日が長くとることが出来ない
私にももってこいかもしれない
子供も独立し
妻は時間が不規則な仕事をしているので
すれ違いが多く
一人で過ごす時間が増えました
昔テレビ番組の「笑点」で見たことがある切り絵
これをやって見たいと思います
ネットではサポートもやっているようだし
掲示板もあるみたいです
早速本屋に言って・・・・と思ったら
ココでも買えるみたいだ
早速行って見よう
親父待ってろよ走る
サイトのトップはコチラから↓↓
        http://www.otona-art.net/

プリンシプルのない日本

principle.jpg
プリンシプルのない日本 (文庫)
白洲 次郎 (著)
失敗はしていないが
成功もしていない
立会い道を忘れた日本人を
痛快に語っています
今も昔も進歩が無い政治を痛感しました
彼の評価ではなく
彼の肉声です










アポロ13

apolo13.jpg
アポロ13 (文庫)
ジム ラベル (著), ジェフリー クルーガー (著), Jim Lovell (原著), Jeffrey Kluger (原著), 河合 裕 (翻訳)












WALKIN' BUTTERFLY/宙出版 「ウォーキン・バタフライ」

img20061126.jpg
「ウォーキン・バタフライ」
誰にだってコンプレックスはある
勿論私にもある
180cmという身長を身に余している主人公
それを克服し・武器にして立ち上がって行く物語

私は人前で話すことが苦手です
会議などで意見を言うことが出来ません
人にどう思われるかが気になり
発言することが出来なかった
でも私は正しいことをしたかった
そのためにはえらくならなくては出来ない
えらくない人の発言は
負け犬の遠吠えだ
そしてえらくなるべく努力した
発言することをせずに
より良い提案を文章ですることで意見した
そんな年月が過ぎ
知らず知らずに意見書を解説するようになり
意見を発言できるようになりました

この物語「ウォーキン・バタフライ」で
彼女がどのように成長して行くかを
楽しみに読んで見たいと思います
サイト情報はコチラから↓↓
http://www.ohzora.co.jp/sf/walkin/

手紙

tegami.jpg 手紙
東野圭吾

貧困苦から強盗殺人を犯してしまった兄
その刑務所から届く月一回の兄からの手紙
弟が成長する過程での手紙への思いを
淡々と書いた小説
いじめることが出来ずに困惑する者
離れることが出来ずに優しくする者
自責でないことへの不幸を受け入れられず苦悩する弟
断ち切る試み
逃げずにずっと見守るある人
彼はどのようにして
兄を含めた人生を受け入れるのだろう
現在いじめ自殺が問題になっている昨今
責めるべき人をさばき続ける日本人報道
死は選択できるが
生は選択出来ない
死を選択した人を守る必要はないと思う
相談できなかった親を責めるべきだと思う
その両親もいない彼の生き様は
学生諸君の教科書に推薦するに値する作品です
記事検索
記事検索
プロフィール

drecom_halibm

プロフィール

drecom_halibm

タグクラウド
タグクラウド
QRコード
QRコード
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ